2016.SPR-003

ミスター・ハセツネの情熱をまとう。

奥宮俊祐選手と共同開発、トレランのためのジャケット

ハセツネ、と聞いてピンとくるトレイルランナーには、ぜひ着てほしいジャケットがある。奥宮選手の情熱が凝縮された、この一枚。

まだトレイルランニングという言葉が浸透するずっと以前、二十年以上も前から開催されている「日本山岳耐久レース」長谷川恒夫カップ。奥多摩の山々を巡る70キロ超のコースを24時間以内に駆け抜けるこの過酷なレースは、登山家・ランナー・オリエンテーリングなど様々な分野の第一人者たちを惹きつけ、石川弘樹選手や鏑木毅選手、横山峰弘選手ほか、数々の名トレイルランナーがその難関に挑み勝ち抜いてきた。日本でのトレイルランニングというジャンルが進化を遂げるにあたり、このレースが果たした役割は非常に大きいものだろう。

この難レースであるハセツネに、初出場ながら鏑木選手や横山選手を中盤までリードして一躍脚光を浴びたのが、当時26歳だった奥宮俊祐選手だった。トレイルランナーとして目覚めた奥宮選手はハセツネへの挑戦を重ね、強豪ランナーたちと数多の熱戦を繰り広げる。「ハセツネがトレランの師匠」と言い切るほどの強い情熱に加え、世界的な視野で走力に磨きをかけ、ついに15年秋、奥宮選手は出場十年目のハセツネで悲願の初優勝を飾った。

そんな激闘の興奮がそのまま具現化したようなシェルジャケットが、奥宮選手との共同開発でマウンテンハードウェアからリリースされた。防水素材ながらストレッチのきいた素材で肌にまとわりつきにくく、また同時に腕振りしやすい立体裁断が施されたスタイルで、着たままスピーディーにレースを駆け抜けることができる。奥宮選手の強い要望で、ジェルをサッと出し入れできるポケットが腰両サイドに取り付けられ、補給もスマート。着るだけでスピード感を全身にひしひしと感じられるジャケットに仕上がった。

ミスター・ハセツネの異名を取り、世界を駆ける奥宮選手の、走り続ける情熱の力がダイレクトに伝わってくる。こんなジャケットで走れたら、レースで強い味方になってくれるだろう。

 

子供のようにわくわくするギア。前のページ

遊び方を操縦できる靴。次のページ

ピックアップ記事

  1. 子供のようにわくわくするギア。
  2. レイドライトキャンペーン
  3. パーゴワークス バディ16
  4. 憧れが詰まった『とんがりテント』に泊まる秋。
  5. インド生まれの「映える」ジャグ

関連記事

  1. 2016.SPR-003

    リブート・サレワ

    受け継がれ、変革するサレワこのロゴを昔見た気がする、でもどこか違う…

  2. 2017.SPR-005

    コントロールされない、スマートさが欲しい。

    アークテリクスの考える、靴の「スマート」さ靴のタフネスとはアウ…

  3. CAMPING

    パタゴニア バギーズ・ショーツ

    万能すぎるナンバー1アウトドアパンツバギーズ・ショーツ、こい…

  4. CAMPING

    ニーモ エアマット

    https://youtu.be/IFgXy7dDW9Eニーモエ…

  5. 2017.AUT-006

    こだわり勝負、ここに結実。

    テラノバのこだわりラン用パック世界最軽量のテントで名をはせるテラノ…

  6. 2016.SPR-003

    遊び方を操縦できる靴。

    スポルティバの名品アプローチシューズ三千メートルを超える山にスニー…

最近の記事

Topics

  1. みんなで一緒にレトロX
  2. 今年ならではの小物選び
  3. 満たされる時間”ヒュッゲ”
  4. 遠くに行かない日のバッグ
  5. 寒いならDAS、間違いない
  1. 2016.SPR-003

    一歩を重ねるための一枚。
  2. CAMPING

    満たされる時間”ヒュッゲ”
  3. 2017.AUT-006

    家族の手触り。
  4. 2015.SPR-001

    snow peak スノーピークの話
  5. 2016.AUT-004

    もこもこ羊のスマートさ。
PAGE TOP