2016.SPR-003

子供のようにわくわくするギア。

独創性あふれるパーゴワークスのアイテム

パーゴワークスというブランド名は「Let‘s Pack and GO!」からの造語だという。
荷物を詰めてさあ出かけよう、というあの高揚感をそのまま道具にしたような、独創的でわくわくするデザインのギアがラインナップにずらりと並んでいるブランドだ。

NINJAタープなどは、その独創性の代表みたいなアイテムだろう。手裏剣の形をしたタープだなんて、見ただけで心が躍る。いったいこれをどう使ってやろうか、発想力が刺激されるこのタープは、実はあまりタープの扱いに慣れていなくてもサッと張ることができ、縁に仕込まれたコードやジョイントポイントでさまざまなアレンジ張りが可能になっている。忍者のように変幻自在で、どんな形を作れるかと、タープを張る事そのものがすでに別の遊びのように楽しい。布一枚でこんなに盛り上がれるなんて、これが童心に帰るというやつか。

新しく開発されたチェストバッグ・スイングも、同様に自由な使い勝手が大きな魅力。確かに、荷物を背負って山歩きしていると、すぐ取り出したい小物を背から降ろすのは非常におっくうだ。胸からサッと取り出して、サッとしまう。遠い昔、遊びに必要なガラクタはなんでも入っていた自分のポケットの、身近な便利さを思い出す。地図に飲み物・行動食、スマホや薬、サングラスなんかも入ってしまう。大人になって、こんな立派なポケットを持って遊びに行けるようになったんだ、と、ちょっとくすぐったい思いもする。

ほかにも、気の利いた仕分けができるスタッフバッグや、フィールドの行き帰りでは絶対に使いやすいお財布、そして伸縮素材を使った新発想のパックなど、パーゴワークスのギアたちは本当に独創的だ。ありそうでなかった、でも誰もが「そう、これだよ!」と膝を打ちたくなるような、わかる人にはとても嬉しい機能とデザイン。今もわんぱくなハートを持つ大人は、Paagoの持つこの力に、静かに興奮してしまう。

 

軽量で悪天候にも強いチェストバック。ザックのストラップに取り付けられるほか、ショルダーバック・ヒップバックとしても独立して使える。

 

様々に張って、ペグダウンして、つなげて楽しめる自由自在なタープ。自分だけの張り方を編み出して楽しみたい。

更新され続ける原点。アークテリクスに宿る始祖の力。前のページ

ミスター・ハセツネの情熱をまとう。次のページ

ピックアップ記事

  1. 回帰する心地よさ
  2. 待ちに待った、キャンプのお祭り。
  3. 家族の手触り。
  4. フーディニウェア
  5. どれにしようか、焚火台

関連記事

  1. 2016.SPR-003

    リブート・サレワ

    受け継がれ、変革するサレワこのロゴを昔見た気がする、でもどこか違う…

  2. CAMPING

    デナリを着こなす

    ノースフェイスの冬のアイコン、デナリジャケット。シンプルなフリースジ…

  3. CAMPING

    心も舞わせるフリスビー

    キャンプの遊び時間に、あるいはなんでもない時間に。フリスビーで遊んで…

  4. COLUMN

    抗血栓繊維A.A.THの力が際立つとき

    だんだんわかってきた新型コロナウイルス感染症の本当の脅威。今注意が叫…

  5. COLUMN

    フーディニウェア

    魔法のような着心地ウェアフーディニの着心地は、もはや魔法。同…

  6. 2017.AUT-006

    こだわり勝負、ここに結実。

    テラノバのこだわりラン用パック世界最軽量のテントで名をはせるテラノ…

最近の記事

Topics

  1. みんなで一緒にレトロX
  2. 今年ならではの小物選び
  3. 満たされる時間”ヒュッゲ”
  4. 遠くに行かない日のバッグ
  5. 寒いならDAS、間違いない
  1. 2016.SPR-003

    自由のために無駄を脱ぎ捨てる。
  2. 2017.AUT-006

    飛ぶように走る。
  3. CAMPING

    美味しさを外に連れていく
  4. 2016.SPR-003

    一歩を重ねるための一枚。
  5. CAMPING

    日本人の魂に響く飯盒
PAGE TOP