2015.SPR-001

アークテリクスが『靴』の概念を変える

シューズまでアークテリクス

心が惹かれるアークのシューズ

緻密で繊細、かつ膨大な手間を惜しまず、職人の手で丁寧に作られている素晴らしい靴はたくさんある。
アウトドアの靴なんて、とんでもない極地でポロッと脱げたり壊れたりしてしまったら、それこそ命がなくなるほどの重要な装備だから、なおのこと。誰もが自分の冒険のお供として、信頼できる靴を選び抜いていることだろう。

それでもやっぱり、アークテリクスの靴が心をとらえる。
それだけの美しさとおもしろさが、この靴には詰まっている。すごくギュウギュウに、アウトドアをもっと楽しみたいというハートが、技術以上に載せられた靴なのだ。

靴の概念が変わってしまう

まず大胆にも、靴をインナーとアウターに分けてしまった。
足に心地よくフィットしつつ、ムレや熱気は逃がしてくれるインナーは、一部のモデルでは完全に取り外すことができ、テントシューズのようにも使えてしまう。
スリッポン形状で靴の「ベロ」がないから、足首周りはもっと快適になるかもしれない。

そしてとても堅牢なアウター。なんと、縫い目がない。すごく滑らかで、美しくさえある。
つま先も踵も強固に守られているのに、なんてスマートなんだろう。
見ているだけでうっとりするが、足を入れても未体験の心地よさと安心感があり、今すぐ歩き出したくなってくる。

こんなにスタイリッシュなら、あのウェアと、ザックと合わせて履いたらきっとキマる。あそこにも、あの山にも出かけて歩き心地を試してみよう。
靴ひとつで、次の週末のプランニングがもう止まらなくなってくる。

アークが新しくするのは、もちろん技術でありデザインだけれど、本当はきっとハートだ。
いつものコース、いつもの仲間でつい安心してしまう心に、新しさにチャレンジする刺激をくれる。アウトドアはいつも冒険で、一歩一歩を新しく選び続けるものだったって、そんなことまで思う靴を、この春は履こう。

 

サガルマータ Namche Bazar OUTDOOR STYLE MAGAZINE前のページ

足に寄り添う、イタリアの靴づくり次のページ

ピックアップ記事

  1. 心も舞わせるフリスビー
  2. すぐそばにある、とうといもの。
  3. MSR ウインドバーナーパーソナルストーブシステム
  4. どれにしようか、焚火台
  5. オールラウンドな一枚で過ごす、オールラウンドな一日。

関連記事

  1. CAMPING

    応援でお得のリターン

    【実質20%OFF!ぜひ応援宜しくお願いします】ご支援金額の2割増し…

  2. COLUMN

    ナムチェバザールで手に入る本格サポーター。

    膝に、足首に悩みがある。でも歩きたいし、走りたいし、アウトドアを満喫し…

  3. 2017.SPR-005

    未来が形になった遊び道具。

    スントのリストップコンピュータがパワーUPスント新シリーズ「スパル…

  4. CAMPING

    ただのマグなら、プレゼントしない

    家でいつも使っているマグカップを、サッと持ち歩いて、職場でも遊びでも…

  5. CAMPING

    どれにしようか、焚火台

    焚火台オブ焚火台、いや焚火台の源流、とも言えるだろう。今やキャンプに…

  6. CAMPING

    スノーピーク HOME&CAMPバーナー

    心が躍る、おうちキャンプ筆頭ギア変形が楽しいわくわくの卓上コ…

最近の記事

Topics

  1. みんなで一緒にレトロX
  2. 今年ならではの小物選び
  3. 満たされる時間”ヒュッゲ”
  4. 遠くに行かない日のバッグ
  5. 寒いならDAS、間違いない
  1. CAMPING

    ノースフェイス キッズアイテム
  2. 2017.AUT-006

    家族の手触り。
  3. 2015.AUT-002

    イヴォン・シュイナードの魂を継ぐ『道具屋』
  4. 2017.SPR-005

    未来が形になった遊び道具。
  5. 2017.AUT-006

    動き続けるウェアで、自分を走り続ける。
PAGE TOP