2016.SPR-003

老舗の新しい炎。

プリムスの「キャンプファイア」

歴史的背景なら、プリムスだってひけをとらない。
スウェーデンにおいて無煙の灯油ストーブを始まりの一台とし、現在まで120年以上にわたって登山家の食事シーンを支えてきた燃焼器具メーカーのプリムス。アムンゼンの南極点到達や、ヒラリーとテンジンのエベレスト登頂など、歴史に残る偉業のとなりにプリムスの支えがあった。

大戦後の急激なLPガス普及にのってガスバーナーへと方向転換した後も、数々の世界初・画期的技術をバーナーに投入し続け、屋外燃焼器具の歴史を書き換えてきたストーブ・クッカーの老舗がついに今年、キャンプへと大きな一歩を踏み出す。

常に極地での使用を想定し、携行しやすさと燃焼効率を追求し続けてきたプリムス。ここにきて新たに「仲間と調理を楽しむキャンプ」を再定義し、キャンプの意味そのものを生まれ変わらせようとしている。
新たなキャンプのラインナップは「キャンプファイア」シリーズと名付けられ、プリムスはその開発に数年の期間を惜しみなく費やして、徹底的な研究とフィールドテストを繰り返した。開発チームにはアウトドアクッキングのスペシャリスト達も合流し、キャンプで家族や友人と楽しむ食事をよりよい思い出にするために、あらゆる創意工夫が重ねられた。

新しい「キャンプファイア」シリーズは、北欧の薫りに満ちたシンプルですっきりとしたデザインをもち、非常に軽量かつコンパクト。自立するスタイルが魅力的なツーバーナー「オンジャ」も、大人数分の調理をこなせる高出力バーナーを備えながら、片手で持ち運べるほどのスマートボディで、この軽やかさはいち早くフィールドに持ち出して自慢したくなる。テーブルやクックセットは、どこかレトロでお洒落で、キャンプでだけ使うなんてもったいないような気持ちになる。厳選された素材で丁寧に作られたアイテムたちは、きっと長く使う間に良い味わいが出てきて、一緒にゆるやかな年輪を重ねていけるはずだ。

これを使うために、どこかへ出かけよう。そうやってアイテムに導かれるようにキャンプをし、仲間や家族との思い出を重ねていく。そしていつか遠い日に、使い込まれたバーナーやクッカーに触れると、そう、胸にキャンプファイアの火が灯るように、ふわりとあたたかい思い出が甦るだろう。思い出の火を燈し続ける、そんなことまで可能なのが、炎の伝道師であるプリムスのアイテムなのだ。

 

自分の美意識に正直であること。前のページ

一歩を重ねるための一枚。次のページ

ピックアップ記事

  1. 未来を変える、新世代繊維。
  2. イヴォン・シュイナードの魂を継ぐ『道具屋』
  3. ミスター・ハセツネの情熱をまとう。
  4. 今走り出す心のままに、軽やかに生きる。
  5. パーゴワークス スナップ

関連記事

  1. 2018.SPR-007

    炎に寄り添う、大切な時間。

    ノースフェイスが新しくする焚火の遊び方Never Stop Exp…

  2. 2017.AUT-006

    こだわり勝負、ここに結実。

    テラノバのこだわりラン用パック世界最軽量のテントで名をはせるテラノ…

  3. CAMPING

    オンヨネ ハイブリッドマスク

    新世代マスク予約受付中新型コロナウイルス流行によるマスク不足…

  4. 2015.AUT-002

    サガルマータ Namche Bazar OUTDOOR STYLE MAGAZINE

    ナムチェバザールがお届けしたいのは、根源の価値とスピリ…

  5. CAMPING

    ノースフェイスの爽やかポロシャツ

    父の日のプレゼント、けっこうポロシャツが人気です。襟が「きちんと感」…

  6. CAMPING

    プリムス エッセンシャルトレイルストーブ

    新作バーナーの素顔に迫るプリムスから久々に出た新作ストーブ。…

最近の記事

Topics

  1. みんなで一緒にレトロX
  2. 今年ならではの小物選び
  3. 満たされる時間”ヒュッゲ”
  4. 遠くに行かない日のバッグ
  5. 寒いならDAS、間違いない
  1. 2016.SPR-003

    都市に生きる フロンティアスピリット
  2. 2017.SPR-005

    コントロールされない、スマートさが欲しい。
  3. 2016.AUT-004

    もこもこ羊のスマートさ。
  4. CAMPING

    デナリを着こなす
  5. 2017.SPR-005

    価値をつなげる。
PAGE TOP