2016.SPR-003

お手入れは、あしたの準備。

アウトドアギアのメンテナンス

レインウェアやダウンジャケットは洗える、というのは確かに聞いたことがある気がする。でも、どうやって?

慣れないうちは、誰だって戸惑うものだ。あんな防水の素材を使った上着を、あるいは高級な羽毛の入ったジャケットを、しかも洗濯機で洗ってしまうなんて、すごく抵抗があるかもしれない。
靴だって同じように防水素材を使っているらしいから、よくわからないけれど素材をダメにしてしまいそうな感じがあるし、本当に元通り使えるのかも不安。そこまでして洗う必要があるほど、汚れていないようにも見える。
これだけ理由があれば、なかなかメンテナンスに踏み切れないのも当然だろう。

ならば逆に、新品で手に入れた時のことを思い出してほしい。パリッとしたジャケットが雨を難なくはじいて、まったく濡れずに過ごせたあの快適さと、ちょっとした優越感を。真新しい靴で、泥の道を踏み分けずんずんと進んで行けた誇らしさを。
ほんの少しのお手入れをするだけで、また新しい物を買わずともなじみの道具で、あの高揚感がまた味わえるとしたらどうだろう。お手入れにチャレンジしてみないなんて、それはかなり勿体ないと思えないだろうか?

でも、どうやって…という不安は、グランジャーズが掻き消してくれる。
80年近くも前から、イギリスの軍事用テントのメンテナンス用品として、そしてあらゆる分野でさまざまに酷使されたアウトドア用品のお手入れに使われてきた歴史と信頼がある。最高の撥水性を求め、かつ、環境への負荷も軽減させた新開発のアクリルポリマー素材を採用し、かんたんな処理だけで、ウェアや靴の撥水性を強力に甦らせてくれる。その性能と環境への配慮を高く評価して、パタゴニアとアークテリクスは公式に、メンテナンスにはグランジャーズを推薦している。真のアウトドアズマン御用達のメンテナンス用品というわけだ。

使い方は至極かんたん。ウェアを洗濯機で洗う際、グランジャーズの専用クリーナーを一緒に投入して洗うだけ。それだけでウェアの撥水性はおどろくほど回復する。さらに撥水力を高めたければ、撥水剤を使い、熱を加えてみよう。靴も同様で、クリーナーできれいにしてから撥水剤を使う、それだけだ。グランジャーズならこの手軽さで、水や汚れを寄せ付けない撥水性を取り戻すことができるのだ。

メンテナンスすることは、遊びの後始末ではない。明日も明後日も、未来に続く日々で一日でも長く、今日と同じかあるいはもっと楽しく遊べるようにという、その下準備なのだ。ワクワクしながら遊びの計画を立てるのと同じように、また訪れる活躍の機会を思いながら、心を躍らせてお手入れをしようではないか。

 

リブート・サレワ前のページ

違うくつろぎ。新しい笑顔。次のページ

ピックアップ記事

  1. パタゴニア パタロハ
  2. グリベルロゴTシャツ
  3. AOクーラーズ キャンバスクーラー
  4. パーゴワークス バディ16
  5. グダーで新しい夏

関連記事

  1. 2016.SPR-003

    違うくつろぎ。新しい笑顔。

    ユニフレームの「卓上」炭火焼きグリル抜けるような青空の下、河原や海…

  2. CAMPING

    シェラカップに思いを込めて

    キャンプの食卓に、トレッキングでのブレイクタイムに。アウトドアでの「…

  3. COLUMN

    パーゴワークス バディ16

    デキる弟のいいところパーゴワークスのバディ16バックパック。…

  4. CAMPING

    スナグパック ソロテント

    「明日の俺を造る。戦士(オトコ)の休息地」なんて、カッコよすぎるキャ…

  5. 2017.SPR-005

    コントロールされない、スマートさが欲しい。

    アークテリクスの考える、靴の「スマート」さ靴のタフネスとはアウ…

  6. COLUMN

    グリベルロゴTシャツ

    アルパインクライミングの魂を胸にクライマー、アルパイン志向な…

最近の記事

Topics

  1. みんなで一緒にレトロX
  2. 今年ならではの小物選び
  3. 満たされる時間”ヒュッゲ”
  4. 遠くに行かない日のバッグ
  5. 寒いならDAS、間違いない
  1. 2016.AUT-004

    補給食が教えてくれた、自分自身のからだとの対話。
  2. CAMPING

    アイスブレーカー テックライトTシャツ
  3. CAMPING

    ノースフェイス キッズアイテム
  4. 2017.SPR-005

    常に、ためらわない。 新しくなり続ける89歳。
  5. 2016.SPR-003

    ミスター・ハセツネの情熱をまとう。
PAGE TOP